ベストセラーとなった実用的エンタメ小説です。
主人公は普通のサラリーマンで、
ある著名人のパーティーに参加したことで自分と成功者の差を思い知り、
自暴自棄になり酒を飲んで寝込んでしまいます。
深い眠りにつく主人公は、枕元から聞こえる声に目を覚まします。
枕元には長い鼻、二本の牙、四本の腕をもつ象のような生き物が、お腹をさすりながら座っていました。
最初は夢だと思い気に留めませんでしたが、しつこく話しかけてくるうちに
その象は自分を助けに来た神様"ガネーシャ"であることを、だいぶ訝しみながらも認識していきます。
ガネーシャは人生を成功させるための課題を1日1つ課してきます。
しかし、その課題は「靴を磨く」「コンビニで募金する」「まっすぐ帰宅する」など、
誰にでもできそうな簡単なことばかり。
疑問を抱きながらも、生まれ変わるために主人公は課題に取り組みます。
課題をこなすうちに、主人公に少しずつ変化があらわれます・・・。
小説形式の自己啓発本を読んだのは初めてだったのですが、
看板に偽りなしという感じで、とても面白い内容でした。
この本には歴史上の数々の偉人の名前が登場します。
ガネーシャはただ単に課題を与えるだけでなく、
偉人の行動を例に取って課題の意味を訴えてくるのです。
その例えが明瞭で理解しやすく、すいすいと読み進めていくことができます。
ガネーシャの課題は本の中だけでなく、
我々も実際に取り組むことができるものです。
課題の一つひとつは難しくはないのですが、
これらを全てこなして継続していける人間は一握りだと思います。
それだけ自分を律することは難しいです。
僕は課題に取り組むことなく本を読み終えてしまいましたが、
まだこれからの方は、主人公と一緒に課題をクリアしながら読んでみるのもいいのでは。